求人原稿のすべらない話 Vol.2☆万事屋すぎる事務求人事件

こんにちは!求人広告、採用広報も書きながら、採用コラムニストもやってます!いおりです。

この記事は「求人広告を作っている人の舞台裏」を紹介する面白企画です!!最後は採用成功に導いた「求人広告のすべらない話☆求人広告の制作が見た、おもしろエピソード」をお伝えできればと思います。

今だから言える!良い子はマネしないでねエピソードとなっておりますので、お楽しみいただければ幸いです(笑)

採用ご担当者様も、やっぱり私たち求人原稿の制作の仕事の裏話も聞いてみたいですよね!そこで!!お話しできる範囲内ではありますが面白エピソードを打ち明けます!ご笑納ください(笑)

求人制作☆面白エピソード②事務求人なのに応募が来ない?!

画像

「事務って比較的、応募が来やすい職種ですよね?!」

とある企業様の総務事務の求人を担当した際のお話です。HRハッカーでは私たちCS(カスタマーサクセス)が取材をしたうえで求人を有料で作成することもあれば、お客様の方で求人を出稿されることもあります。今回は「一旦、自作の求人で応募が来るかやってみて良いですか?」ということで、お客様が作成された総務求人が出稿されていました。

だがしかし…!総務って割と人気がある職種なのに応募が来なかったのです!

お客様「どうして応募が来ないんでしょうか…(´;ω;`)」

途方に暮れてしまったお客様のお話もしっかりお伺いし、求人内容を見直してみると…そこに答えがありました!!

応募が来なかった原因は「何でも任されすぎる、スーパーサイヤ事務だったから」

※今から本当に失礼なことを申し上げます。大変申し訳ございません!!(ちゃんと失敗を成功に導いております、ご安心ください!!)

いおり「お客様…こちら総務求人と仰ってましたよね…求人原稿を拝見したのですが…仕事内容ってこちらすべてでしょうか?」

お客様「はい!しっかり仕事内容を書いてくださいって言ってたんで、みっちり全部書かせていただきました!!」

その衝撃の仕事内容がこちら…

【仕事内容】
・一般事務、営業事務、経理事務、労務などの総務事務
・人事、採用担当として応募者対応、面接設定、面接対応、内定出し、内定フォローもあります
 求人原稿の作成もやるので、経験者の方に来ていただけると嬉しいです!
・会社や採用の広報、ライター業務(コラムライティング)もあります
 社内の撮影、インタビュー、取材などもご自由にどうぞ!
 一眼レフやスマホでの撮影ができる方もぜひ来ていただきたいです!
・近々、宣伝でYouTubeも撮影してもらいたいので、動画編集が好きな方も楽しめます!

なんじゃこりゃあああああ!!!!!(笑)

確かに総務という職種は、会社によって仕事内容の範囲が異なるので、基本的に何でも屋さんを募集する傾向が強いですが…

にしても!!ちょっと総務に労務や人事業務、経理事務、広報や原稿作成に写真や動画の撮影までお任せしたり、幅広い業務を任せようとするのは、やりすぎではないのか?!(笑)

※私がシャウトしているのを営業やお客様が笑ってみていました(笑)

と、少しびっくりしてしまいましたが、ここからどう立て直したかがポイントです!

解決策:さまざまな職種を募集して総務チームを結成する作戦に変更

画像

①総務の人に今、一番やってほしい仕事ランキングを作っていただきました

いおり「いろんな業務をお任せしたいのは重々承知しておりますが、さすがに何でもできるスーパーサイヤ人を採用するのは至難の業すぎる(労働市場の中でも限られた人しかいなさそう)と思います。なので、注力してやっていただきたい業務をランキングにするなら、どうなりますか?」

お客様「う~ん、さすがに欲張りすぎたか(笑)じゃあ優先順位をつけてみますね!」

と、お任せしたい業務内容を整理したり、その仕事をこなせそうな人のスキルを想像させていくことでペルソナ(採用ターゲット)をじっくり検討し直してみました!

②実際に総務事務をこなせそうな人が検索しそうな求人を多数作成して公開しました

次は、求人原稿を複数件出して、採用網を広げる作戦をご提案しました!

いおり「1求人に仕事内容をあれもこれも詰め込みすぎると、求職者からはこんなにいろんなことはできない!やったことがないから不安!残業しないとこなせないかも;と不安になって応募されにくくなってしまいます。なので、求職者の今までのスキルや、これからキャリアアップも考慮されている求人を複数作りましょう!

お客様「そうか!じゃあ、人によっては未経験の仕事もあるかもしれないけど、できそう!と自信を持って応募してくれる人を複数人採用して、総務チームを作れば良いんだね!ちょっと採用人数が計画より増えてしまうから人件費を再考して採用計画を変えてみますね!」

というわけで、求人数も一気に増えました(笑)

↓総務求人1つが…↓

  • 面接日程調整の受付事務スタッフ
  • 経理と労務も学べる総務事務
  • 採用広報ライター兼総務事務
  • YouTube動画編集兼広報スタッフ
  • 総務兼社内報ライター
  • 総務兼採用面接担当スタッフ
  • 人事労務の事務スタッフ
  • 営業事務兼総務事務

と、仕事内容別にいろんな求人に化けました!!

こう工夫することで「総務経験を活かして、幅広いスキルを身につけたい」「営業事務からキャリアアップしたいから総務事務で応募した」「社内報や広報に憧れていた、ライター業務もやってみたかった」「動画編集や写真撮影はできるけど総務事務もできるならやってみたい!」と感じる、好奇心旺盛でキャリアアップ意欲が高い求職者を集めやすくなるのです!

画像

ほかにもいろんな職種名の求人を多数出してくださったおかげで、いろんなスキルや興味関心がある応募者がたくさん集まるようになりました!!

その後、キャラも経験も濃く、PR力や事務処理能力、コミュニケーション能力が高い事務スタッフさんを複数採用し、無事に「各自の得意分野を思う存分に活かせる、素敵な総務チーム」ができましたとさ。

めでたしめでたし…

まとめ:場合によっては複数求人で戦うのもアリ!

いかがでしょうか。こんな風に1職種の募集だったとしても、たくさんある仕事内容を切り分けて職種名を適切につけて複数件の求人を出すと応募が来やすくなるパターンがあるんです。漁業と同じく「たくさん網があればあるほど漁でたくさんの魚が獲れる理論」です。また「これならできそう!」と求職者に思わせる内容も書くこともポイントですね!

今回はよくある総務事務で応募が来ないパターンをご紹介しましたが、他の職種でもこういったことは散見します(笑)もし応募が来ない!とお悩みの方は、求人数(バリエーション)を増やして工夫できないかをご検討ください。

あとは「一人に対して何でもかんでも丸投げする組織にしないこと」が大切です(笑)たとえ社内に銀さん(万事屋)がいたとしても、多くの責任を果たせるのか、業務量をこなせるかどうかは人に寄ります。できる人を採用することもアリですが、ちょっとできる人を採用して組織に合わせて育てていくことも採用戦略上アリです!臨機応変に求人原稿も採用計画も考えていきましょう!

【求人票はバリエーションも大事!】求人の分け方をお伝えします

分かりやすく実例をお伝えすると、こんな風に改善できます。

例)施工管理
→土木施工管理、建築施工管理、施工管理など、3パターンほどできます

例)一般事務
→データ入力事務、電話受付事務、伝票管理事務などに増やせます

ただ、indeedなどの求人検索エンジンに載せる前提でお話をすると…

求人原稿を量産する際に各求人の内容をある程度、変更して載せなければ求人重複と判定されて掲載落ちするリスクがあります。

難しそう!!という方は原稿制作スタッフや営業など、担当者に相談しましょう!ですが、そういう相談相手が全然いない!!!という方はインビジョンのお問い合わせください!

※注意※
応募欲しさに求人を無理に量産する方がいらっしゃいますが、それは掲載落ちリスクしか生まないので無理せず適切な求人数で勝負していただくことをご案内する可能性がございます。予めご了承ください。

もちろん求人原稿の文章も大事です!
求人内容や求人数も適切かどうかも見極めて、良い人を真っ先に採用できるよう、引き続き準備していきましょう!!

あ~もう自力ではどうあがいても無理!!!ってなったら、おダシ採用を提唱しているインビジョンにご相談ください(笑)

  • お問い合わせページはこちらです!

写真も文章も全力で!!おダシ全開で採用を成功させましょう!!

【もっと求人広告を魅力的に書き直したい方へ】

関連記事

最近の記事

  1. 【2023年4月最新版】全国主要求人メディア月間ユーザー数ランキングベスト100!

  2. HRハッカーに新機能追加!誰でも採用ページが簡単に作れる!

  3. 「HRハッカー」「Airワーク」「engage」の違いとは? 無料で始められる採用管理ツールを徹底比較

お役立ち資料

  1. HRハッカーお客様の声事例集

  2. 無料で採用に使えるツール30選

  3. 桃太郎から学ぶ日本一わかりやすい採用マーケティング